現状のクレカラインナップと利用額、利用方法です。また貯めていたポイントも併せて記載。
クレジットカード
- メイン ANAJCBワイドゴールド 電気ガスの公共料金や携帯代、アマゾンや楽天その他のネット通販、ガソリン代や通勤交通費などほぼ全ての決済をしていました。年額120万ほど利用。クイックペイを利用。Edyは登録はしていたがほとんど利用なし。
- サブ ANAVisaスイカ いわゆるマイペ登録。スイカオートチャージがメインで他はiDしか使わない。マックなどで利用。年間30万ほど利用。
- サブ オリコゴールド 家賃決済がこれ指定だったので利用。年額100万ほど利用。
これでJCBは年一度ほどマイル移行、Visaは3年おきにマイルに移行、オリコは2年おきにdポイントに移行していました。マイルは盆と暮れの地方帰省時にスカイコインに交換して旅費に充当していました。
マイル及びポイント
- マイル ANAマイルを貯めていました。年間2万マイルほど。
- Tポイント エネオスでの給油とTポイント加盟店で貯められるときに貯める。 年間1000ポイントほど。
- dポイント ドコモ利用時のポイントとオリコ移行で貯める。年間5000ポイントほど。
- ポンタポイント ローソン利用時に貯めるくらいでした。年間500ポイントほど。
- 楽天ポイント 楽天利用時と楽天ポイントカードで年間2000ポイントほど。
- ナナコポイント 利用なし。
- 家電量販店 ビックカメラは現在15000ほどあります。ヤマダは都度利用。
まとめ
他細かいポイントはありますが、都度利用したり失効したり。書いてみるとかなりポイントが分散しているのがわかりますね。また調査不足でポイントをうまく利用できていないのもありました。
これを今度は確実に年間利用額が減るなかでどう活用していくかです。