マイナンバーカード持ってます?
実は僕はまだ発行手続きをしていなくてマイナンバー通知カードのままなんですが、特段このカードでも困らないから必要ないかな?と思っていたら、とある手続きにマイナンバーカードか通知カードが必要になりました。
マイナンバー通知カード、以前住んでした千葉県松戸で取得したので記載住所も松戸のままだったのですが、今回必要になったで記載事項の変更手続きを行いました。
今回はその備忘録として記事にします。
どこで変更できるの?
お住いの市町村の窓口で可能です。
手続きにはマイナンバー通知カードと住所を証明できる身分証が必要ですので免許証や健康保険証が必要です。また本来なら印鑑も必要ですが、僕が手続した倉敷市では持参しなくても手続きできました。
また代理人手続きも可能ですので、忙しい方はご家族に委任しましょう。委任状などは必要ありませんでした。
手続きに必要な書類は?
窓口で簡単な書類の作成が必要です。僕が住んでいる倉敷市ではこんな書類でした。
各市町村で書式が違うと思いますので窓口で確認してくださいね。
手続きには現住所と旧住所を記載する必要があります。旧住所が忘れた場合は通知カードに記載してありますから確認しましょう。
変更には時間はかかる?
僕が手続した時には20分ほどで手続き完了しました。当然窓口の込み具合によりますので確認しましょう。
料金はかかる?
お金は必要ありませんでした。これは全国共通だと思います。
まとめ
マイナンバー通知カードの記載事項変更手続きの記事でした。本来なら引越ししたときに手続きしなければならないのですが、忙しくて放置していました。放置していても何も困らないマイナンバーにも困りものですが。
今後様々な手続きで必要になってきそうなので、記載事項に変更がある方変更しましょう!
それではまた。