ロボアドバイザーで投資始めちゃう?
dポイントのポイント投資を運用している㈱お金のデザインが運営するロボアドバイザー投資THEO 、そのドコモ連携版THEO+【テオプラス】docomoで資産運用を始めました。
THEO+【テオプラス】docomoの口座開設に必要なモノと、口座開設後ドコモ口座からの入金方法を解説します。
毎月1万円の積立で資産運用可能なロボアド投資といえばTHEO+docomo!
dカードと連携したおつり積立も可能ですよ!
\口座開設無料/
▲毎月1万円から可能▲

- THEO+【テオプラス】docomoとは
- THEO+【テオプラス】docomoの口座開設に必要なもの
- THEO+【テオプラス】docomoの入金方法
- THEOとTHEO+【テオプラス】docomoの違いはあるの?
- THEO+【テオプラス】docomoの手数料
- THEO+【テオプラス】docomo儲からないってホント?
- ドコモ口座とTHEO+【テオプラス】docomoのキャンペーンが始まりました
- まとめ
- 関連リンク
THEO+【テオプラス】docomoとは
THEO+docomo とは株式会社お金のデザインが提供する投資一任型運用サービスです。
基本的には一度お金を預けて設定すればあとはAIが判断し、おまかせで資産運用してくれます。
THEO+【テオプラス】docomoの口座開設に必要なもの
THEO+【テオプラス】docomoの口座を開設するには以下が必要です。
- メールアドレス
- dアカウント
- マイナンバー
以上になります。
dアカウントを利用するので氏名や住所などの情報は入力が省かれます。
銀行口座の情報は積立設定をする場合必要ですが、申し込み時に必ず必要ではありません。
THEOに限らず資産運用を始めるにはマイナンバーが必要です。
引越しなどでマイナンバーの記載事項の変更などないでしょうか?
ぼくは引越ししたときにマイナンバー通知カードの記載事項変更していなかったので口座開設に時間がかかりました。
マイナンバーカードや通知カードの記載事項の変更は役所での手続きが必要です。
マイナンバーの記載事項変更についてはこちらの記事でまとめています。
マイナンバー通知カードの記載事項変更をしました。 - モスログ
口座開設に必要な個人情報を入力すると、後日郵送にて簡単な確認書類が送られてきます。
それが届いたのち、数日後に口座開設になりました。
THEO+【テオプラス】docomoの入金方法
住信SBIネット銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行およびじぶん銀行は振り込み手数料無料のクイック入金が可能です。
入金可能額は1万円から可能です。
また通常の振り込み入金も可能です。
さらにドコモ口座からも入金が可能です。
今回ぼくはドコモ口座から入金しました。
THEO+【テオプラス】docomoドコモ口座からの入金方法を解説
右上の入金をクリック。
ドコモ口座と連携をクリック。
すでにdアカウントでログインしていますので連携もスムーズです。
同意書の確認後入金額を決定。
最低1万円から最大20万円までドコモ口座から入金可能です。
今回は1万円入金しました。
金額を指定しドコモ口座から入金をクリック。
これで入金完了、運用が開始されます。
THEO+【テオプラス】docomoの自動積立方法
積立設定をしてみましょう。
口座開設時に引き落とし口座は登録してあるので積立をONにするだけです。
これで設定完了です。
設定月の翌月から引き落としと反映がされます。
毎月1万円の積立で資産運用可能なロボアド投資といえばTHEO+docomo!
dカードと連携したおつり積立も可能ですよ!
\口座開設無料/
▲毎月1万円から可能▲

THEOとTHEO+【テオプラス】docomoの違いはあるの?
THEOとTHEO+【テオプラス】docomoにサービスの基本的な違いはなく、単純にブランド名の違いです。THEO+【テオプラス】はdocomo以外とも協業をしていて、THEO+JALなどではJALマイルが貯まるなどの特典があります。
THEO+【テオプラス】docomoのオリジナルメリット
毎月dポイントが貰える
預かり資産に応じて毎月dポイントが付与されます。具体的には1万円預けると1.5ポイントが付与されます。小数点以下は切り上げです。
なお3000万円を超える資産を預けた場合は、超えた部分は0.75ポイント付与になります。
ドコモ口座と連携できる
ドコモ口座と連携ができドコモ口座の残高を利用して入金したり、出金も可能になります。
ドコモ口座には裏技的な側面としてセブンイレブンを利用することによりnanacoで入金することが可能です。
セブンイレブンからの入金は不可となりnanacoからの入金も不可となりました。
ドコモ口座からはTHEO+docomoとの共同キャンペーンが随時開催されていますので、キャンペーン時に積極的に入金しましょう。
dカードと連携しおつり積立ができる
dカードの利用状況により自動でおつり分を資産運用に利用できます。
具体的には500円で設定し350円の買い物をすると、150円分が翌月資産運用に利用されます。
この際の金額はdカードから決済されるわけではなく、登録した銀行口座から引き落としになるので、dカードの利用ポイントは付きません。
dアカウントで簡単にアクセスできる
サービス開始手続きのみならず、サービスのログインにもdアカウントを利用できるので、ログイン方法は簡単です。
資産運用状況を確認できるアプリは?
THEO+【テオプラス】docomoの専用アプリはありませんが、THEOのアプリを利用することで資産運用の状況を確認できます。
アプリを利用するにはdアカウントとは別にメールアドレスとパスワードの設定が必要になります。
詳しくはこちらで記事にしています。
THEOの運用実績は専用アプリで確認ができます。積立設定やクイック入金など可能!フィンテックアプリも利用できます。 - モスログ
THEO+【テオプラス】docomoの手数料
預かり資産の年利1%です。高くもないですが決して安くもありません。
THEO+【テオプラス】docomo儲からないってホント?
入金から2日、入金確認の連絡が入り運用開始になりました。
初日の運用結果です。
おお!35円増えてる!
初日から幸先いいですね。
THEOでは損失のリスクを抑えつつ利益の最大化を狙っているので短期でみれば損失が出る場合もありますが、長期的に運用すれば利益が出て儲かる仕組みになっています。
但し金融商品のため損失が発生するリスクも当然あります。
最新の運用実績報告はこちら
損失も含めて毎月の運用実績を記事としてまとめています。
参考にしてください。
THEO+【テオプラス】docomo運用実績報告!利益も損失もすべて公開します2019 - モスログ
THEO+【テオプラス】docomo運用実績報告!利益も損失もすべて公開します。2018年まとめ - モスログ
ドコモ口座とTHEO+【テオプラス】docomoのキャンペーンが始まりました
ドコモ口座に1万円以上入金後THEO+docomoへ1万円以上送金するとドコモ口座に500円キャッシュバックされます。
既存会員も対象です。
キャンペーン情報はこちらでまとめています。
ドコモ口座×THEO+【テオプラス】docomo500円キャッシュバックキャンペーンが始まりました! - モスログ
まとめ
最後にまとめます。
- dアカウントとマイナンバーがあれば簡単にサービス開始できるよ
- 1万円から利用でき、運用は基本的におまかせにできるよ
- dポイントが貯まるよ
- ドコモ口座で入金すれば実質クレジットカードで入金ができるよ
THEOは最低1万円から資産運用がスタートできるますので気軽に申し込めますし、dアカウント連携で細かな個人情報の入力が省けました。
また入金額によりdポイントが貰えますので、長期に運用すればするほどその効果は高まります。
正直ぼくは資産運用は初心者ですしロボアドバイザーによる運用は本業や子育て、ブログ運営に時間をさきたい僕には合っていると思います。
基本的にはブログの運営収益に余裕ができたらドコモ口座を通して入金していきます。
リスクを取らねば資産運用ができない時代、THEOに運用任せてみてはいかがでしょうか?
以上、THEO+【テオプラス】docomoの口座開設する方法!ドコモ口座からの入金方法と口座開設に必要な手続きを紹介!でした。
それではまた。
毎月1万円の積立で資産運用可能なロボアド投資といえばTHEO+docomo!
dカードと連携したおつり積立も可能ですよ!
\口座開設無料/
▲毎月1万円から可能▲

関連リンク
THEO+【テオプラス】docomo運用実績報告!利益も損失もすべて公開します2019 - モスログ
THEO+【テオプラス】docomo運用実績報告!利益も損失もすべて公開します。2018年まとめ - モスログ
THEOの運用実績は専用アプリで確認ができます。積立設定やクイック入金など可能!フィンテックアプリも利用できます。 - モスログ
マイナンバー通知カードの記載事項変更をしました。 - モスログ