こんにちは、もっさんです。
冬スポーツのシーズンが始まりましたね。
僕も学生の頃は毎年冬スポーツを楽しむため、雪山に行っていました。
冬スポーツを楽しむため雪山に車で行くためには、スタッドレスタイヤとタイヤチェーンが必要です。
2018年から法規が改正されて大雪時のチェーン装着が義務付けされました。
この法規では冬チェーンの装着のみでスタッドレスタイヤの装着義務はありません。
装着義務はありませんが雪道を走ったことのある方ならわかると思いますが、ノーマルタイヤで雪道を走るなんて正気の沙汰ではありません。
しかし、日頃は降雪地域に住んでおらず、冬スポーツシーズンのみ欲しいという方もいるでしょう、はい僕のことですね。
なんといっても冬タイヤは高い。
冬春シーズンを冬タイヤを履きっぱなしで過ごすという方なら良いのですが、それでも年2回の履き替えが必要です。
また購入した場合は冬タイヤを利用しないサマーシーズンには保管の必要もあります。
大手の販売店などでは保管サービスを行っているお店もあるようですね。
それでも年に1、2度しか使わないスタッドレスタイヤを購入するのはハードルが高いと思われた方。
そんな方のためにスタッドレスタイヤのレンタルサービスはないのかな?と思い、調べてみました。
既に調べられてる先人がいました
こちらのブログで紹介されています。
同ブログで関西編も紹介されています。
地域のチェーン店で取り扱いがあるようですが、大手のカーショップでは取り扱いがないみたいですね。
やはり管理コストが高かったりするのでしょう。
岡山のレンタルサービス店
ちなみに僕の地元岡山でもサービスしている販売店がありました。
こういったサービス、やはり調べないとわからないですね。
まとめ
以上、冬スポーツを満喫するために必要なスタッドレスタイヤのレンタルサービスの紹介でした。
スタッドレスタイヤと同様にタイヤチェーンの携行も必要ですが、こちらは比較的安く入手が可能です。
購入する際には現在履いているタイヤと同じサイズを購入しましょう。
装備を整えて冬スポーツ満喫しましょう。
それではまた。