こんにちは、ペイメントオタクのもっさんです。
僕も利用しているkyashのモバイルSuicaチャージがキャッシュバック対象外になるお知らせが発表されました。
公式リリース
キャッシュバック対象取引変更のご案内 - Kyash NEWS
サービス変更内容
キャッシュバック対象外の取引内容の変更
変更前
- モバイルSuicaアプリでの6000円以上の利用購入、チャージ
- Googleペイ経由によるモバイルSuicaアプリによる6000円以上の購入、チャージ
変更後
- モバイルSuicaアプリでの購入、チャージ
- Googleペイ経由によるモバイルSuicaアプリによる購入、チャージ
今まではモバイルSuicaアプリのチャージは、6000円以上のチャージでキャッシュバックが対象でしたが今回の変更ですべての購入チャージが対象外となりました。
変更期日
2月3日よりAM0時より
今後のモバイルSuicaチャージへの対策
モバイルSuicaへの購入チャージがキャッシュバック対象外になりますが、チャージが不可になるわけではなく今後もチャージは利用可能です。
それを踏まえて以下の3つを対策が考えられます。
現状通りKyashを利用してチャージする
上記通りモバイルSuicaへのチャージが廃止されたわけではありません。
今現在利用しているメインのクレジットカード本体がモバイルSuicaチャージでポイントが付くカードであれば問題ありませんが、人気の高還元のクレジットカードは往々にしてモバイルSuicaへのチャージポイントが対象外の場合があります。
モバイルSuica用に新しく高還元のクレジットカードを用意するか、もしくは現状よりも還元率が低いカードでチャージするのも一つの方法ですが、この場合ポイントが分散しやすく最終的な実質還元率は下がります。
それならばモバイルSuicaへのチャージはメインのクレジットカードをkyash経由してチャージしポイントの集約を図るのも一つの手です。
ブランドプリペイドカードを経由する
ブランドプリペイドカードを利用すればモバイルSuicaへのチャージは可能かつ、ブランドプリペイドのポイントやチャージ元のクレジットカードのポイントも得ることができます。
ANAVISAプリペイドカードやANAJCBプリペイドカード、dカードプリペイドなどではチャージ可能かつポイントやマイルが付くことは確認済みです。
こちらがとある月のANAVISAプリペイドカードの利用履歴です。
こちらがマイル付与状況。
チャージに手数料がかかったり、一度ブランドプリペイドにチャージを実行しなければならない手間は増えますが、還元率は高いです。
モバイルSuicaチャージでポイントが付くカードを利用する
viewカードのビックviewSuicaやANAVISASuicaカードなどではモバイルSuicaでもポイントが付きます。viewカード以外にもエポスカードやリクルートカードなどもポイントが付くうえに高還元です。
モバイルSuicaの使用頻度、利用額を考えながら使い分けるとよいですね。
まとめ
- 2月3日よりモバイルSuicaへのチャージはキャッシュバック対象外だよ
- モバイルSuicaの利用額が少ないのならKyashからのチャージ継続もあり
- モバイルSuicaの使用頻度と利用額で判断しよう
突然の変更となったKyashによるモバイルSuicaへのチャー分キャッシュバック対象外のお知らせと今後の対策でした。
2月2日までは対象になりますのでチャージされる方は急ぎましょう。
それではまた。