ドコモの新料金プランのギガホ、ギガライトが6月より導入されます。
発表当時からわかりづらい料金プランだなー、情弱だましのニオイがプンプンするねとは思っていましたが、もう導入も間近。
そろそろ料金プランの見直しをしないとなぁ、でもめんどくさいからこのままでも良いかなと思っていましたら、ドコモ公式から料金プランシュミレーターがでていたので利用してみました。
ドコモ公式の料金シュミレーションを利用してみた結果
こちらがドコモ公式の料金シュミレーターです。
dアカウントを持っていれば過去三か月の実際のデータ使用料から計算され、現状プランが良いのか新プランに乗り換えるのがお得なのかを判断してくれます。
ということで、さっそく利用してみました。
結果がこちら。
うん知ってた。
肌感覚でなんとなくはわかっていましたが、やはり乗り換える必要は無いですね。
そもそも今回の料金プラン、データ使用料が回線ごとに計算されシェアできない設計ですから、我が家の利用状況では安くなるわけなかった。
我が家の場合、ぼくが毎月9ギガ利用、妻が毎月1ギガ利用と偏っていますので2人もギガホに加入する必要はなく、かといって2人ともギガライトに加入すればぼくの回線だけが毎月速度制限を受けるかたちになります。
今回の新料金プランは家族全員が毎月30ギガを利用するか、反対に7ギガまでしか利用しない場合は安くなることもあるとは思いますが、今までシェアパックを利用して10ギガほど利用していた場合は、安くなることはないと思います。
最後に
以上新料金プランのシュミレーターを利用してみた結果、現状維持という結果になりました、というおはなしでした。
新プランが発表された時点で肌感覚でこれは安くならないなとは思っていましたが、予想通りの結果になってしまい残念です。
もう3大キャリアの料金プランは、どこもかしこも似たり寄ったりで今後も劇的に安くなることはないのでしょうね。
料金を安くしたかったり、そもそも端末自体もキャリアに頼らず入手できるような人たちは、MVMOと契約するのが良いのでしょう。
こんな稚拙なプランで見かけだけ安くなるようなプランを出していると、お客逃げちゃいますよドコモさん。
それではまた。