nanacoギフトカードの販売終了とnanacoのポイント制度の改悪、さらにセブンペイ(7pay)が発表されました。
この記事のポイントは
- nanacoの改悪の内容
- セブンペイ(7pay)の概要
- セブンペイをお得に利用できる方法を予想
それぞれ解説します。
- nanacoが改悪!ギフトカードの販売終了とポイント付与率の変更、セブンペイ(7pay)が発表!
- セブンペイにクレジットチャージできるクレジットカードを予想する
- 【nanacoの改悪】ギフトカードの販売終了とポイント付与率の変更、セブンペイ(7pay)が発表!まとめ!
- 8月1日セブンペイの廃止が発表されました。
- 関連リンク
nanacoが改悪!ギフトカードの販売終了とポイント付与率の変更、セブンペイ(7pay)が発表!
nanacoギフトカードの販売終了
nanacoのギフトカードの販売が順次終了し、現在店頭在庫分をもって終了となります。店頭販売のみではなくいわゆるデジタルギフトコード販売サイト(キーゴなど)での取り扱いも終了になります。
法人用及び贈答用のデジタルギフトコード(IDタイプのnanacoギフトカード)は販売継続しています。
販売終了は2019年4月15日より順次ですので、必要な方はご急ぎください。
nanacoのポイント制度の改悪
nanacoのポイントが2019年7月より変更されます。
現行:100円で1ポイント
新制度:200円で1ポイント
今後はセブンイレブンアプリに紐付けしたnanacoにのみポイント付与率を現行の100円で1ポイントに設定するようです。
nanacoをメインに使われている方には使い勝手が悪くなりますから残念ながら改悪ですね。
セブンペイ(7pay)の発表
ほぼ同時にセブンペイアプリの発表がありました。
開始時期は2019年7月予定です。
こちらも現行のセブンイレブンアプリから追加登録?する形でセブンイレブン専用のQRバーコード決済が利用できるようになります。
今のところセブンペイへのチャージはクレジットカードからの入金も可能になるようです。またチャージ自体はレジ店頭の入金、セブン銀行からの入金なども可能になります。
セブンペイにクレジットチャージできるクレジットカードを予想する
セブンペイにクレジットカードからも入金ができるようになる予定ですので、そこで気になるのはチャージできるクレジットカードの種類とクレジットカードのポイントが付くかどうかですよね。
現状同じセブンイレブンで利用できるnanacoはチャージできるクレジットカードは種類は多いですが、ポイントが付くカードはかなり制限されているのが現状です。
おそらくはセブンペイも同様の措置が取られることが予想され、最悪チャージでポイントが付くカードは無くなるかもしれません。
ただセブンイレブン公式クレジットカードのセブンカードに関してはチャージでもポイントが付くように優待されるのではないかと思っています。
今後もセブンイレブンでの利用が多い方はセブンカードを作るのもありだと思いますよ。
セブンカードの入会はこちらからどうぞ。
→セブンカード・プラスはnanacoをもっとお得に便利にするクレジットカード
セブンペイがサービスインしましたので記事としてまとめました。
【nanacoの改悪】ギフトカードの販売終了とポイント付与率の変更、セブンペイ(7pay)が発表!まとめ!
- nanacoギフトカードの販売が終了します
- nanacoのポイント付与が200円で1ポイントになるよ
- セブンイレブンアプリに紐付ければ100円で1ポイントになる予定
- セブンペイ(7pay)が始まるよ
- セブンペイ用にセブンカードを用意しよう
以上nanacoの改悪とセブンペイの情報でした。
セブンイレブンを含むセブン&アイグループは予想通りセブンペイの導入に踏み切りましたね。
nanacoギフトカードが販売終了になるため、今後はセブンペイ上に個人間送金サービスを盛り込むのでではないかと予想します。
今後の注目はQRバーコード決済の導入はセブンペイのみにするのか他社QRコード決済を導入するのかですね。利便性を考えればぜひ他社も導入してもらいたいものです。
それではまた。
8月1日セブンペイの廃止が発表されました。
7月にサービスが開始された直後に不正利用に利用されサービスが停止していたセブンペイが9月末をもって廃止が発表されました。
関連リンク