ファミリーマートが7月1日よりサービス開始したファミペイ。サービス開始当初は申し込みが殺到したためか、新規入会もログインも不可能な状態が続きましたが現在は復旧しました。
遅まきながら新規入会できましたので、色々と利用してみました。今回はファミペイの利用方法と使用感、ファミペイで支払えるものを紹介します。
ファミペイアプリのダウンロードはこちらからどうぞ。

ファミペイとは?
ファミペイアプリ公式サイト
ファミペイアプリはファミマアプリを刷新し作りなおしたアプリで決済機能のファミペイやクーポン配信などアプリを通したダイレクトマーケティングが行えるファミリーマートの専用アプリとなっています。
ファミマアプリからの唯一の変更点にして改悪はTポイントカード機能が無くなりました。モバイルTカードアプリとしても便利だっただけに残念ですね。
ファミペイの利用方法
ファミペイを利用するにはアプリをダウンロード後
- 携帯番号を入力してSMS認証する
- SMSで通知されるパスワードを入力
- 生年月日とログインパスワード、居住地などを入力
以上です。
ちなみに再ログインも携帯番号とパスワードの入力を求められ、不一致の場合はSMS認証が行えない仕様になっています。
ある程度、不正ログイン対策は取られていますね。
ファミペイへのチャージ方法
ファミペイには以下の方法でチャージが可能です。
- ファミリーマート店頭で現金チャージ
- クレジットカードによるチャージ
以上です。
クレジットカードからチャージができるので悪いことをしようと思っているあなた!
ファミペイにはファミマTカードしか登録、チャージすることができません。どうしてもクレジットカードからチャージしたい方はファミマTカードを作りましょう。
申し込みはこちらからどうぞ。
ファミマ店頭で現金チャージする場合は店員さんにファミペイにチャージすることを告げてファミペイのバーコードを読み取ってもらうだけ。
あとは金額指定で入金できますよ。
ファミペイを使用してみた。ギフト(POSA)カードや収納代行は支払える?
早速ファミペイを使用してきました。
ちなみに公式には支払い可能な商品一覧が記載されています。
ファミリーマート店舗では、原則すべてのお買い物でご利用いただけます。ただし、一部の収納代行のお支払いや、Famiポート商材(各種代金のお支払、Famiパス、寄付、海外送金サービス、貸付金の返済等)、各種電子マネーへのチャージ、コピー・FAXのお支払いにはご利用いただくことができません。
引用:https://www.family.co.jp/services/smartphone/famipay.html
原則ファミマTカードと同様ですね。公共料金などの収納代行も支払えます。
原則すべての商品が購入可能とのことなのでさっそくみんな大好きPOSAカードを購入してみました。
ファミペイさん、POSAカードは支払えました。 pic.twitter.com/X4pzD0sIyk
— もっさん@雑記ブロガー (@moslog2) 2019年7月3日
無事支払えましたね。
続きまして残高不足時の対応を確認してみました。
続いてファミペイさん、残高不足の時は他社電子マネーなどでは支払えず現金かTポイント充当しかできませんでした。 pic.twitter.com/kYUT11lQSI
— もっさん@雑記ブロガー (@moslog2) 2019年7月3日
ファミペイ残高が不足している場合はまずいったんすべてのファミペイ残高を引かれてその後改めて決済するかたちでした。
その際は現金かTポイント充当しか選べず、他社電子マネーなどとの併用は出来ませんでいた。
事前に残高をよく確認の上利用するしかないですね。
ファミペイの所感
基本的にはファミリーマート専用で使えるファミマTカードスマホ決済サービスですね。ファミマTカードに現金チャージができる感覚に近いです。
ファミマTカード及びファミマTポイントカードの優待が無くなったため、ファミマカード所有者もファミペイを利用しなければファミマでお得にならなくなりました。
今後同様の優待はファミペイで受けられるようになると考えられますので、ファミマTカードを持っていなかった方にはうれしい変更かもしれませんね。
現在チャージキャンペーンが実施中です。
https://www.family.co.jp/campaign/spot/1907_famipay-bonus_cp.html
最大15%還元されるキャンペーンが実施中です。
最大と謳うとおり現金のみでは10%、ファミマTカードでチャージすれば15%まで還元されます。
チャージ金額は合計で20,000円まで。
やはりファミペイをフルに活用するためにはファミマTカードが必要ですね。
申し込みはこちらからどうぞ。
まとめ
最で後にまとめます。
- ファミペイリリース。ログインしずらい状況は回復してきました。
- 登録にはSMS2段階認証が必要。不正利用対策はある程度取られています。
- チャージは現金かファミマTカードが必須。
- POSAカードや公共料金の収納代行も支払える。かさねファミマTカードと同様の模様。
- モバイルTポイント機能が無くなった。
- チャージキャンペーン実施中です。
ファミペイの登録から利用方法、POSAカードを実際に購入し紹介してみました。
クレジットカードからのチャージが可能ですがファミマTカードしか登録できないのは残念です。しかし他社スマホ決済の不正利用などを考えるとハウスカード所持者限定にしてしまったほうが、ユーザーも不正利用もある程度コントロールできるのでいたしかたないのかなという印象です。
ファミマを普段から利用される方にはおすすめできるサービスですよ。
以上【ファミペイで支払えるものは?ギフト(POSA)カードや収納代行など支払い可能です。】でした。
それではまた。
関連リンク